諜報活動の舞台はオンラインに、ミッコ・ヒッポネンがPacSec 2011で講演 | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

諜報活動の舞台はオンラインに、ミッコ・ヒッポネンがPacSec 2011で講演

「PacSec 2011 セキュリティカンファレンス」が11月9日午前、都内ではじまった。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
 F-secure社の主席研究員ミッコ・ヒッポネン氏
F-secure社の主席研究員ミッコ・ヒッポネン氏 全 4 枚 拡大写真
「PacSec 2011 セキュリティカンファレンス」が11月9日午前、都内ではじまった。

同カンファレンスは、dragostech.com inc.(ドラゴステック・ドットコム)が、国際的に活躍する情報セキュリティ専門家による最新の研究発表の講義と国際交流の場として開催している。

基調講演として、フィンランドのセキュリティ企業 F-secure社の主席研究員ミッコ・ヒッポネンが登壇し、「標的型スパイ攻撃(Targeted Espionage Attacks)」と題する、主に政府や防衛産業に対して諜報活動を行う攻撃に関して、攻撃手法、攻撃具体例、侵入されてしまったあとの発見方法、等に関して解説を行った。

同氏は、標的型スパイ攻撃の日本での例として衆議院や三菱重工への攻撃を挙げ、「機密書類が紙で保管されていた過去はジェームズ・ボンドのようなスパイが活躍したが、データで重要情報が保管される現在、諜報活動の舞台はオンラインに移った」と述べた。

講演では、F-secure社が発見した、今年2月にEMCのセキュリティ部門を標的とした攻撃に使われた電子メールが公開された他、多数の政府、国際機関に宛てて送られた30以上もの言語で作成された極めて完成度の高い、バックドアを含むPDFなどの添付ファイルの実例を示した。

PacSec 2011は明日まで開催され、入場は当日受付も可能。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop