Androidマーケット内に33個の悪意あるプログラムを確認(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

Androidマーケット内に33個の悪意あるプログラムを確認(Dr.WEB)

Dr.WEBのウイルスアナリストが、Androidマーケットの公式アプリ内に悪意のあるプログラムが多数含まれていることを発見した。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は12月6日、同社のウイルスアナリストがAndroidマーケットの公式アプリ内に悪意のあるプログラムが多数含まれていることを発見したと発表した。これらのプログラムはすべて、被害者の承諾なしに有料の番号にSMSを送信するトロイの木馬「Android.SmsSend」ファミリーに属していた。Google社はDr.WEBからの通知を受け、それら悪意のあるアプリを即座にAndroidマーケットから削除した。

悪意のあるプログラムは2人の異なる開発者によって作成されており、Androidマーケット内に33個が確認された。マルウェアの大半は、Androidのデスクトップ用壁紙を変更することができる画像ディレクトリのアプリとして配信され、実際にそのような機能を持っている。また、星占いの作成やダイエットのプログラムなども確認された。これらのインタフェースは非常にシンプルで、実際の機能を持つことでユーザに課金されるSMSを送信するというウイルス製作者の真の目的を隠そうとしている。さらに攻撃者はアプリがユーザの目に留まるよう、プログラムの説明にまったく関係のない人気のあるフレーズを入れ、Androidマーケットでの検索結果の上位に現れるようにしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop