海外における個人情報流出事件とその対応「サイバースパイ、化学と防衛企業への標的型攻撃」(2)米はサイバースパイで年500億ドルの被害 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

海外における個人情報流出事件とその対応「サイバースパイ、化学と防衛企業への標的型攻撃」(2)米はサイバースパイで年500億ドルの被害

最近の化学企業への攻撃では、パスワードで保護された7つのzipファイルがメールで送付され、パスワードはメールの本文に書かれている。パスワード設定は自己解凍アーカイブでの解凍を防ぐためのもので、受信者は安全だという印象を受けがちだ。

国際 海外情報
●時間の経過に従い、ターゲットも変化

ただし、攻撃の方法は、時間の経過でターゲットが変わるにつれ、少しずつ変化している。早期のうちは、「戦時下の北アフリカでの人権についてのレポート」などといったタイトルだった。最近の化学企業への攻撃では、パスワードで保護された7つのzipファイルがメールで送付され、パスワードはメールの本文に書かれている。パスワード設定は自己解凍アーカイブでの解凍を防ぐためのもので、受信者は安全だという印象を受けがちだ。

ファイル名の例として

AntiVirus_update_package.7z
acquisition.7z
offer.7z
update_flashplayer10ax.7z

を挙げている。

たとえば、FlashPlayerのアップデートについてのメールは、「Latest Adobe Security Update(最新のAdobeセキュリティアップデート)」という件名で、Adobeのサポートから送信されたことになっている。そして添付されているのが、「update_flashplayer10ax.7z」というファイルだ。メール本文には重大な脆弱性が特定バージョンのWindows とMacintoshのAdobe Readerで見つかったなどとして、アプリケーションをクラッシュさせたり、外部からの攻撃を受けたりする可能性があるかもしれないと、添付ファイルを使用するように指示している。そして、パスポートはadobeflashとある。

《バンクーバー新報 西川桂子》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop