1日当たりの標的型攻撃、1月から4倍に増加--インテリジェンスレポート(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

1日当たりの標的型攻撃、1月から4倍に増加--インテリジェンスレポート(シマンテック)

シマンテックは、「シマンテック インテリジェンス レポート 2011年11月度(日本語版)」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
株式会社シマンテックは12月14日、「シマンテック インテリジェンス レポート 2011年11月度(日本語版)」を発表した。今月の分析では、1日当たりの標的型攻撃の数が今年の1月に比べて4倍に増えたことが明らかになった。11月には平均で1日に94件の標的型攻撃がブロックされている。また、米国で1日に最低1件の攻撃がブロックされ、389人中1人のユーザがこのような攻撃の対象となっており、日本では約9日に1件の攻撃がブロックされ、520人中1人のユーザのみが攻撃の対象となっている。

2011年を通じて最も頻繁に攻撃の対象となったのは公共機関で、1日に約20.5件の標的型攻撃がブロックされた。化学/製薬業界が1日に18.6件で第2位となったが、これらの攻撃の多くは今年の後半になって登場したもので、Nitro と名付けた攻撃の特徴的なプロファイルに合致している。これは製造業界でも同様で、製造業界では1日に約13.6件の攻撃がブロックされ、3番目に標的型攻撃の被害が多い業界となった。企業規模では、従業員2,500人以上の大規模企業が最も多くの攻撃を受けており、1日に36.7件がブロックされた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop