2011年に公開された月例パッチは99件、CVE232件に対応--2011年まとめ(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

2011年に公開された月例パッチは99件、CVE232件に対応--2011年まとめ(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、2011年に公開した月例セキュリティ情報についてブログでまとめている。2011年はに公開されたセキュリティ情報は99件で、232件のCVEに対応した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
日本マイクロソフト株式会社は12月18日、2011年に公開した月例セキュリティ情報についてブログでまとめている。2011年はに公開されたセキュリティ情報は99件で、232件のCVEに対応した。CVEの件数は2010年下半期をピークにやや減少傾向にある。深刻度では「緊急」の割合が全体の3分の1にとどまり、これは月例セキュリティ情報を開始した2003年以来、最も少ない割合となっている。絶対数においても2006年以降で最小となった。

なお、月例セキュリティ情報の件数が最も多かったのは2010年、「緊急」の割合および絶対数が最も高かったのは2006年であった。また、ここ数年は年に2~3件あった定例外のリリースについては、2011年は0件となっている。これは、より進んだ脅威の観測や分析、回避策の提供、Microsoft Active Protection Program(MAPP)を通じての保護策の提供、開発チームの努力などが要因であるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop