2011年に公開された月例パッチは99件、CVE232件に対応--2011年まとめ(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2011年に公開された月例パッチは99件、CVE232件に対応--2011年まとめ(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、2011年に公開した月例セキュリティ情報についてブログでまとめている。2011年はに公開されたセキュリティ情報は99件で、232件のCVEに対応した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
日本マイクロソフト株式会社は12月18日、2011年に公開した月例セキュリティ情報についてブログでまとめている。2011年はに公開されたセキュリティ情報は99件で、232件のCVEに対応した。CVEの件数は2010年下半期をピークにやや減少傾向にある。深刻度では「緊急」の割合が全体の3分の1にとどまり、これは月例セキュリティ情報を開始した2003年以来、最も少ない割合となっている。絶対数においても2006年以降で最小となった。

なお、月例セキュリティ情報の件数が最も多かったのは2010年、「緊急」の割合および絶対数が最も高かったのは2006年であった。また、ここ数年は年に2~3件あった定例外のリリースについては、2011年は0件となっている。これは、より進んだ脅威の観測や分析、回避策の提供、Microsoft Active Protection Program(MAPP)を通じての保護策の提供、開発チームの努力などが要因であるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop