隠れる龍:中国のサイバー脅威~「品行方正ないかなる政府も産業スパイを行う」その1(The Register) | ScanNetSecurity
2024.04.30(火)

隠れる龍:中国のサイバー脅威~「品行方正ないかなる政府も産業スパイを行う」その1(The Register)

分析 研究者によれば、中国のサイバー詐欺師と国の支援を受けた愛国ハッカーが、さらに強力なセキュリティ脅威を制作するために協力しているという。

国際 TheRegister
分析 研究者によれば、中国のサイバー詐欺師と国の支援を受けた愛国ハッカーが、さらに強力なセキュリティ脅威を制作するために協力しているという。

利潤を求める詐欺師たちは、収益化することはできないが、国の支援を受けているハッカーたちと、攻撃のための突破口として、外国政府のコンピュータへの改ざんされたアクセスの取引を行っている。The Middle East Tiger Team代表のMoustafa Mahmoudによれば、この取引はインフォメーション・ブローカーが手助けをしている。

Mahmoudは中国におけるハッキングの歴史をまとめるため、米軍のForeign Military Studies Officeが発行した著作など、一般には入手できない資料を部分的に利用して、中国のデジタル・アンダーグラウンドの詳細な研究を行っている。彼の仕事は、ここ数ヶ月、政治課題のトップへと上昇している、中国からのサイバー諜報活動の脅威を説明するのに非常に役立っている。

中国初のハッキング・グループは1997年に設立されたが、主要メンバー間で起きた経済的な騒動が訴訟に至ったため、2000年に解散した。Mahmoudによれば、最盛期の同組織には約3000人のメンバーがいた。このいわゆるRed Hackerグループの動機は、祖国中国を敵から守るという愛国的なものだ。

1999年、ベオグラードの中国大使館への誤爆に対し、米大使館とホワイトハウスがハッキングされたことで、中国の多くの愛国ハッカーは(彼らの観点からすれば)サイバースペースで祖国の名誉を守り、帝国主義と闘おうとし始めた。

この役割は2000年以降、Honker Union of China(HUC)に引き継がれ、HUCは後にRed Hacker Allianceの中心となった。中国のいわゆる「Red Hacker」たちは、国家に対する批判者を攻撃し、外国の政府および企業のサイトに侵入する。愛国ハッカーという現象は中国に限られたものではなく、たとえばロシアにも存在する。ロシアのハッカーは諜報活動よりもむしろ、批判者を黙らせるために改ざんとボットネットを多用する傾向がある…

※本記事は有料版に全文を掲載します

© The Register.


(翻訳:中野恵美子
略歴:翻訳者・ライター

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. GROWI に複数の脆弱性

    GROWI に複数の脆弱性

  3. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  4. インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

    インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

  5. セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  6. PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

    PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

  7. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  8. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

    フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  9. LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

    LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

  10. 7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

    7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

ランキングをもっと見る