振り込め詐欺の音声ファイル公開(警視庁) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

振り込め詐欺の音声ファイル公開(警視庁)

 警視庁は27日、公式サイト内の「あなたは見破れますか?振り込め詐欺のテクニック」ページにて、振り込め詐欺の音声ファイルをサイトで複数公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
音声ファイルは、演者による再現ものと、実際の犯罪でのやりとりを録音したものの2種類
音声ファイルは、演者による再現ものと、実際の犯罪でのやりとりを録音したものの2種類 全 2 枚 拡大写真
 警視庁は27日、公式サイト内の「あなたは見破れますか?振り込め詐欺のテクニック」ページにて、振り込め詐欺の音声ファイルをサイトで複数公開した。

 WMA(Windows Media Audio)形式のファイル計9個が公開されており、さまざまなパターンで金品を詐取しようとする様子が、具体的に分かるものとなっている。

 音声が掲載されたページでは「犯人は複数で、劇団のようにそれぞれ刑事役、弁護士役などの役柄を分担し、あの手この手でだましにきます」とし、「会社の金で株に手を出して失敗 横領で訴えられる 助けて!」「俺の責任だ! 今日中に会社の取引先にお金を支払わなければならない」「誰にも言わないで 不倫相手を妊娠させた 示談金を何とかして!」といったシチュエーションでの振り込め詐欺の様子を、電話がかかってきた時点から聞くことができる。

 Windows Media Playerなどで、音声ファイルは視聴可能。音声は、基本的には演者によって再現されているが、一部は実際の犯罪でのやりとりを収録したものもあり、振り込め詐欺犯人が、実際に掛けてきた電話を聞くこともできる。手口としては広く理解していても、実際の音声を聞く機会はなかなかないはずだ。このファイルを活用して、心の準備をしておこう。

警視庁、“振り込め詐欺”の音声ファイルを多数公開……再現と実録の両パターン

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  4. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  5. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop