1位は標的型攻撃、3位はサイバー戦争、JNSAが2011年十大ニュース発表(JNSA) | ScanNetSecurity
2024.05.03(金)

1位は標的型攻撃、3位はサイバー戦争、JNSAが2011年十大ニュース発表(JNSA)

JNSAは、同協会のセキュリティ十大ニュース選考委員会による「JNSA 2011 セキュリティ十大ニュース」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月24日、同協会のセキュリティ十大ニュース選考委員会による「JNSA 2011 セキュリティ十大ニュース」を発表した。同選考委員会では、今年のトップニュースに東日本大震災をわずかに抑えて標的型攻撃が選ばれ、3位にはサイバー戦争が入った。これは、非常事態に直面した日本には、国家として迅速・的確にその事態に対処する意思や能力あるかに大きな疑問符が付くことを、多くの選考委員が示したいと思っていた表れであろうとしている。

1位は、9月19日「重要情報を狙った標的型攻撃の嵐が吹き荒れる」となり、三菱重工業のPCがウイルスに感染していたという発表を発端に、次々と攻撃の事実が公表され、一気に表面化したことを挙げた。2位は、3月11日「東日本大震災で未曾有の被害」を挙げ、情報技術が震災直後は安否確認、被害情報の収集などで役立ったが、最終的な復旧・復興には人・物・金が動かなければならない点を再認識する必要があるとしている。3位は、7月15日「サイバー攻撃が軍事力に」となり、世界各国がサイバー攻撃を軍事力の行使として認識し積極的に対応しているのに対し、日本の動きは鈍いと指摘している。4位以下は次の通り。

4位:6月30日「大震災でBCP見直しが求められる」
5位:6月22日「スマートフォンの脅威増大」
6位:4月26日「ついに1億人の個人情報漏えい」
7位:4月1日「クラウドの情報セキュリティガイドライン公表」
8位:5月1日「アノニマス、グローバル企業等を攻撃」
9位:2月26日「京大入試ITカンニング事件」
10位:6月17日「ウイルス作成罪成立」

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  2. クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

    クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

  3. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  4. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  5. クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

    クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

  6. 信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

    信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

  7. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  8. 「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

    「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

  9. SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

    SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

  10. トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

    トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

ランキングをもっと見る