スパマーがQRコードを使ったジャンクメールを介してモバイルを狙う〜究極のURL難読化ツール(The Register) | ScanNetSecurity
2024.04.26(金)

スパマーがQRコードを使ったジャンクメールを介してモバイルを狙う〜究極のURL難読化ツール(The Register)

「これは、従来のスパマーがモバイル・テクノロジーを標的とし始めたという、明らかな動きであり進化だ。」

国際 TheRegister
セキュリティ研究者たちが、クイックレスポンスコード(QRコード)を埋め込み、URLを示すスパムメールを発見した。

QRコードは二次元のマトリックス・バーコードで、カメラ付き携帯電話を使用してスキャンすることで、悪意があるにせよ無いにせよ、あらゆるタイプのコンテンツをホスティング可能なWebサイトへとユーザーを直接導くことができる。スパム広告サイトへの足がかりとして(リンクよりもむしろ)QRコードを使用することにより、スパマーはクリックレートを改善できるだけでなく、リンクの最終目的地を偽装できる。特にモバイル・ユーザーをターゲットとする場合、同アプローチは役に立つ。

Websenseが発見したスパム・メッセージは、従来の製薬関連スパム・メールのように見えるが、正規の(しかしこの場合は悪用された)Webサイト2tag.nlにリンクするよう工夫されている。正規のWebサービスでは、ユーザーはURLをQRコードにできるが、このケースでは悪用され、最終的にCanadian Pharmacyのペニス・ピル・サイトに導くリンクを作成している。

詐欺の方法はこうだ。スパムを受けとったユーザーが、ブラウザで信頼のおけるURLをロードすると、QRコードが現れる。そのQRコードをQRリーダーでスキャンすると、ブラウザに製薬スパムのURLがロードされるのだ。

QRコード・モバイル・スパムという策略を最初に警告したネットセキュリティ企業Websenseによれば、QRコードは「究極のURL難読化ツール」を提供するため、モバイル・マルウェア拡散の次のステップとなり得る。

Websense Security Labsのセキュリティ研究者Elad Sharfは、次のようにコメントした…

※本記事は有料版に全文を掲載します

© The Register.


(翻訳:中野恵美子
略歴:翻訳者・ライター

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. 訃報:セキュリティの草分けロス・アンダーソン氏 死去 67 歳、何回分かの生涯に匹敵する業績

    訃報:セキュリティの草分けロス・アンダーソン氏 死去 67 歳、何回分かの生涯に匹敵する業績

  3. 社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

    社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

  4. LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

    LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

  5. スペシャリスト集結! マネーフォワード・ラック・富士ソフト・電通総研から学ぶ、脆弱性診断内製化の成功法則とは? AeyeScan 導入企業との公開対談

    スペシャリスト集結! マネーフォワード・ラック・富士ソフト・電通総研から学ぶ、脆弱性診断内製化の成功法則とは? AeyeScan 導入企業との公開対談PR

  6. タカラベルモントの海外向けウェブサイトのサーバがフィッシングメール送信の踏み台に

    タカラベルモントの海外向けウェブサイトのサーバがフィッシングメール送信の踏み台に

  7. 情報処理学会、高等学校情報科の全教科書の用語リスト公開

    情報処理学会、高等学校情報科の全教科書の用語リスト公開

  8. 国内カード発行会社のドメイン毎の DMARC 設定率 36.2%「キャッシュレスセキュリティレポート(2023年10-12月版)」公表

    国内カード発行会社のドメイン毎の DMARC 設定率 36.2%「キャッシュレスセキュリティレポート(2023年10-12月版)」公表

  9. Linux の GSM ドライバにおける Use-After-Free の脆弱性(Scan Tech Report)

    Linux の GSM ドライバにおける Use-After-Free の脆弱性(Scan Tech Report)

  10. 東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

    東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

ランキングをもっと見る