P2Pファイル共有ソフトによるコンテンツ不正流通を抑止する実験を開始(総務省) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

P2Pファイル共有ソフトによるコンテンツ不正流通を抑止する実験を開始(総務省)

 総務省は20日、P2Pファイル共有ソフトを用いたコンテンツ不正流通を抑止するため、1月23日〜29日の期間に、違法コンテンツをダウンロードしようとするソフトユーザーに対する注意喚起・啓発を行う実証実験を行うことを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
実証実験のイメージ
実証実験のイメージ 全 2 枚 拡大写真
 総務省は20日、P2Pファイル共有ソフトを用いたコンテンツ不正流通を抑止するため、1月23日~29日の期間に、違法コンテンツをダウンロードしようとするソフトユーザーに対する注意喚起・啓発を行う実証実験を行うことを発表した。

 著作権侵害行為に対する「注意喚起文」が格納された電子ファイルを、P2Pファイル共有ソフト(Winny・Share等)のネットワークに流通させ、ユーザーが任意にダウンロード可能な状態にする。著作権侵害ファイルをダウンロードしているユーザーに、権利者団体からの注意喚起文を提示することで、著作権に対する理解を深め侵害行為の停止を促すことが目的だという。

 実験では、注意喚起ファイルがどのくらい実際にダウンロードされ、それらが著作権侵害ファイルのダウンロード抑止につながるか検証する。この実験は、日本民間放送連盟、日本放送協会、ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会の加盟権利者団体の協力を得て行うとのこと。

総務省、P2Pファイル共有ソフトによるコンテンツ不正流通を抑止する実験を開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  4. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  5. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop