P2Pファイル共有ソフトによるコンテンツ不正流通を抑止する実験を開始(総務省) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

P2Pファイル共有ソフトによるコンテンツ不正流通を抑止する実験を開始(総務省)

 総務省は20日、P2Pファイル共有ソフトを用いたコンテンツ不正流通を抑止するため、1月23日〜29日の期間に、違法コンテンツをダウンロードしようとするソフトユーザーに対する注意喚起・啓発を行う実証実験を行うことを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
実証実験のイメージ
実証実験のイメージ 全 2 枚 拡大写真
 総務省は20日、P2Pファイル共有ソフトを用いたコンテンツ不正流通を抑止するため、1月23日~29日の期間に、違法コンテンツをダウンロードしようとするソフトユーザーに対する注意喚起・啓発を行う実証実験を行うことを発表した。

 著作権侵害行為に対する「注意喚起文」が格納された電子ファイルを、P2Pファイル共有ソフト(Winny・Share等)のネットワークに流通させ、ユーザーが任意にダウンロード可能な状態にする。著作権侵害ファイルをダウンロードしているユーザーに、権利者団体からの注意喚起文を提示することで、著作権に対する理解を深め侵害行為の停止を促すことが目的だという。

 実験では、注意喚起ファイルがどのくらい実際にダウンロードされ、それらが著作権侵害ファイルのダウンロード抑止につながるか検証する。この実験は、日本民間放送連盟、日本放送協会、ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会の加盟権利者団体の協力を得て行うとのこと。

総務省、P2Pファイル共有ソフトによるコンテンツ不正流通を抑止する実験を開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop