Googleがプライバシーポリシーと利用規約を更新、ユーザー情報を一元化 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Googleがプライバシーポリシーと利用規約を更新、ユーザー情報を一元化

 米Googleは24日(現地時間)、同社のプライバシーポリシーと利用規約を更新すると発表した。サービス間でのユーザー情報やアクティビティの共有が強化される。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Googleが公開した「ポリシーと原則」のページ
Googleが公開した「ポリシーと原則」のページ 全 2 枚 拡大写真
 米Googleは24日(現地時間)、同社のプライバシーポリシーと利用規約を更新すると発表した。サービス間でのユーザー情報やアクティビティの共有が強化される。

 GoogleにはGmailやYouTube、Googleマップ、Google Docs、リーダーなど数多くのサービスがあり、全てのサービスをひとつのアカウントで利用できる。しかし、各サービスが管理している個人データはアカウントのIDとパスワードだけではない。サービスごとに保存されるデータや、利用状況などの個人データが蓄積される。こういったデータはこれまでサービスごとに管理されていたが、これからはほとんどのサービスで共有されることになる。

 Googleが公開した動画によると、例えばGoogle検索で「ジャガー」を検索した場合、ほかのサービスの利用状況などからそのユーザーが自動車が好きであることがわかっていれば、検索結果に動物のジャガーよりも自動車ブランドのジャガーを優先的に表示する、といった利便性の向上が図られるようだ。

 また、さまざまなページに表示される広告は今やユーザーの嗜好を反映したターゲティング広告が常識になっているが、これもより高度化し、YouTubeの利用から推測したユーザーの嗜好を反映した広告が、Google検索に表示される、といったことになるようだ。

 Googleでは新しいプライバシーポリシーに理解を求めるため、YouTubeで動画を公開したほか、「ポリシーと原則」というウェブページを公開した。新しいプライバシーポリシーは3月1日より運用される。

《山田 正昭@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop