「口座に異常がないか確認を」、ゆうちょ銀行を騙るフィッシングを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「口座に異常がないか確認を」、ゆうちょ銀行を騙るフィッシングを確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、ゆうちょ銀行を騙るフィッシングサイトが立ち上がっており、また郵便事業株式会社を騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
フィッシング対策協議会は3月2日、ゆうちょ銀行を騙るフィッシングサイトが立ち上がっており、また郵便事業株式会社を騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。メールは日本語のもので、「ゆうちょ銀行をご利用のお客様に送信しております!」「郵便事業株式会社お客様サービス相談センター」「お客様サービス相談センター」「郵便事業株式会社」の件名が確認されている。

本文には、「ゆうちょダイレクトを装ったフィッシングサイトやウイルスの報告を受けましたので、ゆうちょダイレクトのお客様の口座に異常が発生していないかを確認しますので必要事項を記入し送信してください」と記載されている。同協議会では3月2日11時現在、フィッシングサイトの停止を確認している。しかし、類似のフィッシングサイトが公開される恐れもあるとして、注意を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop