65万台のMacが感染した「BackDoor.Flashback.39」拡散推移のまとめを発表(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

65万台のMacが感染した「BackDoor.Flashback.39」拡散推移のまとめを発表(Dr.WEB)

Dr.WEBは、65万台を超えるMac OS X搭載コンピュータを感染させた「BackDoor.Flashback.39」の拡散推移をまとめ、発表した。「BackDoor.Flashback.39」が悪用する脆弱性は、2012年2月にOracle社がリリースしたJava Virtual Machineのアップデートによって閉じられている。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は4月11日、65万台を超えるMac OS X搭載コンピュータを感染させた「BackDoor.Flashback.39」の拡散推移をまとめ、発表した。「BackDoor.Flashback.39」が悪用する脆弱性は、2012年2月にOracle社がリリースしたJava Virtual Machineのアップデートによって閉じられている。3月25日には最初のFlashbackボットネットドメインが登録され、Doctor Webは3月27日に「BackDoor.Flashback.39」のシグネチャをDr.Web for Mac OS Xウイルスデータベースに追加した。

4月3日、Doctor Webのアナリストは「BackDoor.Flashback.39」がコントロールサーバドメイン名を作成するために用いるルーチンを逆行分析することで、いくつかのドメイン名を登録することに成功、ボットから受け取るリクエストを解析して統計を割り出した。最初の1時間だけで13万台を超えるボットからの応答を受信したという。4月4日にはホスト数が60万台を超え、4月10日には65万台に達したという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop