Flashfakeボットネットの検証用サイトを公開、駆除も可能(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Flashfakeボットネットの検証用サイトを公開、駆除も可能(カスペルスキー)

カスペルスキーは、Flashfakeボットネットの検証用サイトを公開した。ユーザは同サイトでFlashfakeに感染していないかチェックすることができ、感染していた場合は駆除できる。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は4月17日、ロシアKasperskyが4月12日に公開したリリースの抄訳として、Flashfakeボットネットの検証用サイトを公開したと発表した、ユーザは同サイトでFlashfakeに感染していないかチェックすることができ、感染していた場合、無償の駆除ツール「Kaspersky Flashfake Removal Tool」を使って除去することが可能。

なお、同社のエキスパートはアクティブなボット数の減少を確認している。4月6日には650,748台であったアクティブなボット数が、4月8日の終わりには237,103台であった。ただし、感染したボットが減少したからといってボットネットが急速に縮小しているわけではないとしている。統計は過去数日にわたりFlashfakeに接続されたアクティブなボットの数を示しており、感染したPCの正確な数とは一致しない。これは週末に非アクティブであった感染PCはFlashfakeとは通信しないので、感染ボットとして表面化しないためだとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop