「Macボットネットは減少」、実は増加していることを確認(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「Macボットネットは減少」、実は増加していることを確認(Dr.WEB)

Dr.WEBは、Macボットネット「BackDoor.Flashback.39」の監視による統計を発表した。「BackDoor.Flashback.39に感染したMacの台数は減少している」という最近のレポートとは異なる結果となった。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は4月23日、Macボットネット「BackDoor.Flashback.39」の監視による統計を発表した。「BackDoor.Flashback.39に感染したMacの台数は減少している」という最近のレポートとは異なる結果となった。依然として、81万7,879台のボットがBackDoor.Flashback.39ボットネットに接続され、平均55万台の感染したコンピュータがコントロールサーバと24時間やり取りを行っているという。

4月3日から4月19日までのBackDoor.Flashback.39ボットネットを構成するボット数の推移によると、4月16日には71万7,004のユニークなIPアドレスおよび59万5,816のMac UUIDがBackDoor.Flashback.39ボットネットに登録され、4月17日にはユニークなIPアドレスが71万4,483、Mac UUIDが58万2,405となっている。同時に、未だBackDoor.Flashback.39ネットワークに登録されていなかった感染したコンピュータが、日々ボットネットに加えられている。最近のレポートとの差異は、ボットがスタンバイモードになったことでコマンドセンターとの通信が行われなくなったためとしており、依然として注意すべき状況であるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop