住信SBIネット銀行を騙るフィッシングメールとリンク先のサイトを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

住信SBIネット銀行を騙るフィッシングメールとリンク先のサイトを確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は5月7日、住信SBIネット銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
フィッシング対策協議会は5月7日、住信SBIネット銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。これは、「SBI ダイレクトご利用の [受信者のメールアドレス] お客様に送信しております!」という件名のもので、口座に異常が発生していないかを確認するためにログインするよう促す内容となっている。

リンク先となるフィッシングサイトも確認されており、URLは以下の通り。
http://web78531.w60.●●●●●.cn
http://●●●●●.cn/password
http://●●●●●.cn/rza0t
同サイトは住信SBIネット銀行のサイトを真似たもので、ユーザ名、Webログインパスワード、Web取引パスワード、認証番号表の入力エリアと確認ボタンが表示される。5月7日16時30分現在、同サイトは稼働中であり、同協議会はJPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop