ソーシャルエンジニア型マルウェアを96%阻止する「IE9」は本当に安全か(ウェブルート) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ソーシャルエンジニア型マルウェアを96%阻止する「IE9」は本当に安全か(ウェブルート)

ウェブルートは、NSS Labsによる調査報告について疑問を投げかけるブログを公開した。調査報告では、IE9は他の競合ブラウザと比較して、ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率が非常に高いと結論づけている。

脆弱性と脅威 脅威動向
ウェブルート株式会社は5月11日、NSS Labsによる調査報告について疑問を投げかけるブログを公開した。なお、同記事は同本社が2月14日に更新した記事の参考和訳となっている。同調査は、Internet Explorer 9(IE9)、Chrome、Firefox、Safariの保護機能について長期にわたり検証したもの。これによると、IE9は他の競合ブラウザと比較して、ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率が非常に高いと結論づけている。

ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率は、IE9が96.5%、Chrome 15が34.1%、Firefox 7が3.6%、Safari 5が3.5%となっている。しかしこれらの報告からは、クライアント側の脆弱性を狙って攻撃するという、サイバー犯罪のエコシステムが最近見せている重要な動向が欠落していると指摘している。クライアント側の脆弱性を狙った攻撃は、パッチが適用されていないサードパーティのアプリケーションやブラウザ用プラグイン、その他IE9の機能により自動的に保護されないものを悪用して実行される。ブログでは調査結果を過信せず、サードパーティのソフトウェアやブラウザ用プラグインに脆弱性が存在しないか確認すべきとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop