2012年第1四半期、PC脅威の増加が顕著(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2012年第1四半期、PC脅威の増加が顕著(マカフィー)

マカフィーは、同社のレポート「McAfee脅威レポート:2012年第1四半期」についてブログで解説している。

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は5月31日、同社のレポート「McAfee脅威レポート:2012年第1四半期」についてブログで解説している。これによると、2012年第1四半期はモバイルマルウェアが急増し、合計8,000件のサンプルが収集された。同四半期のPCを対象とするマルウェアの検出件数は、過去4年間で最大となった。マルウェアサンプルの収集件数は、前四半期の7,500万件から8,300万件へと増加している。

Macを対象とするマルウェアは、PCを対象とするマルウェアと比べるとはるかに少なく、Macを対象としたマルウェアの新規サンプルは約250件、Macのウイルスソフトを偽装したマルウェアの新規サンプルは約150件であった。全世界のスパムの水準は、3月の月間スパム数が1兆件をわずかに上回る程度まで減少したという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop