有名をブランドのロゴを使った画像を悪用する詐欺を「Pinterest」で確認(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

有名をブランドのロゴを使った画像を悪用する詐欺を「Pinterest」で確認(マカフィー)

マカフィーは、「Pinterest」ユーザを狙った新種のソーシャル詐欺について、ブログで注意喚起を行っている。

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は5月21日、「Pinterest」ユーザを狙った新種のソーシャル詐欺について、ブログで注意喚起を行っている。Pinterestは、オンラインで収集した画像をブックマークツールを使用して仮想のボードに貼り付け(ピン)することで、他のユーザと共有できるSNS。2012年3月時点で1,300万人が利用している。確認された手口は、有名ブランドのロゴが付き「商品/ギフトカードを無償で進呈します」と記載された画像をクリックすると外部のWebサイトに誘導され、そこでカードや景品を受け取る仕組みを悪用するもの。

まず画像をボードに貼り付けるようユーザに促し、それからリンクをクリックさせてアンケート詐欺サイトに誘導し、被害を広げようとする。この種のサイトは、アンケートに記入するようユーザに促すだけでなく、アンケートとは無関係のサービスにも登録を要求して個人情報を引き出したり、危険なマルウェアをインストールすることもある。同社では、「うますぎる話には乗らない」「疑わしいピンは削除する」など5つの対策を公開している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop