高度標的型攻撃対策ソリューションを提供するFireEye、日本法人を設立(ファイア・アイ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

高度標的型攻撃対策ソリューションを提供するFireEye、日本法人を設立(ファイア・アイ)

FireEye社は6月7日、同社の日本法人として「ファイア・アイ株式会社」を設立した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
FireEyeのソリューションは、従来のセキュリティ対策を補完する形で標的型攻撃に対応する
FireEyeのソリューションは、従来のセキュリティ対策を補完する形で標的型攻撃に対応する 全 4 枚 拡大写真
FireEye社は6月7日、同社の日本法人として「ファイア・アイ株式会社」を設立したと発表した。FireEye社は2004年に設立され、特に高度な標的型攻撃に対応するリーダー企業として多くの顧客を持ち、300%の成長を記録しているという。日本では、3年前から日本支社として代理店経由で展開しており、すでに多彩な業界、業界で数多くの顧客を持つ。標的型攻撃の脅威にさらされているのは日本の企業も例外ではなく、日本法人により市場を開拓し日本の企業を保護していきたいとしている。

同社のソリューションは従来のセキュリティ対策を補完するものとなっており、Web、メール、ファイルの3種類のソリューションにより高度な標的型攻撃に対応する。アプライアンス内にサンドボックスを持ち、そこで実際に怪しいファイルを実行させることで攻撃を可視化するとともに食い止める。記者発表では「Flamer / sKyWIper」の概要についても紹介し、同社の「マルチベクター防御」および「マルチステージ防御」によって対策できるとした。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop