「LinkedIn」のパスワード漏えいを受け、アドバイスを発表(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「LinkedIn」のパスワード漏えいを受け、アドバイスを発表(マカフィー)

マカフィーは、「LinkedIn」のパスワード漏えい事件についてブログでアドバイスなどを発表している。

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は6月11日、「LinkedIn」のパスワード漏えい事件についてブログでアドバイスなどを発表している。これは6月6日、ノルウェーのサイト「DagensIT.no」が、ロシアのハッカーサイトに650万人分のLinkedInパスワードが掲載されたと伝えたもの。掲載されたのは暗号化されたままのパスワードのみであった。以降、LinkedInはパスワードを無効にする措置を取り、対象となる会員にパスワードを変更するようメールで促している。

マカフィーでは、LinkedInユーザへのアドバイスとして、以下の5点を呼びかけている。

・LinkedInへのログインはブラウザの新しいウィンドウで開く(メールからサイトにアクセスしない)。パスワードを複雑で、使用したことのないものに変える。パスワードは、毎月更新することを習慣づける。
・LinkedInに限らず、この機会にSNS、オンラインバンキングサイト、メールのプラットフォームといった認証を必要とするアカウントのパスワードも変更する。
・LinkedIn内で自身のネットワークをチェックし、知らない人物が増えていないかどうか確認する。
・LinkedInを騙ったフィッシングメールに注意する。
・PCに最新のセキュリティパッチが適用しているかどうか、またブラウザが保護されているかどうか確認する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop