悪質な広告からユーザーを保護する業界同盟「Ads Integrity Alliance」を発足、Google、Facebook、Twitter、AOLが参加(StopBadware) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

悪質な広告からユーザーを保護する業界同盟「Ads Integrity Alliance」を発足、Google、Facebook、Twitter、AOLが参加(StopBadware)

 スパイウェア対策の非営利組織「StopBadware」は6月14日(現地時間)、悪質な広告からユーザーを保護するための業界同盟「Ads Integrity Alliance」を発足したことを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
StopBadware
StopBadware 全 2 枚 拡大写真
 スパイウェア対策の非営利組織「StopBadware」は6月14日(現地時間)、悪質な広告からユーザーを保護するための業界同盟「Ads Integrity Alliance」を発足したことを発表した。Google、Facebook、Twitter、AOL、それにインターネット広告の標準策定団体であるIABが参加している。

 Ads Integrity Allianceではマルウエアを配信する広告、詐欺サイトに誘導する広告、偽造品販売の広告などの悪質なオンライン広告に対して、参加企業の知識を統合し、広告の水準を高めるとしている。StopBadwareのエグゼクティブディレクターであるMaxim Weinstein氏は「悪質な行為を企てる人物に関する情報を共有するための正式なチャネルがあれば、(さまざまなサイトに対して活動する犯罪者の行動を阻止する)貴重な対抗手段になる」と語っている。

 Googleは2011年に1億3000万以上の広告と80万以上の広告主を、利用規約違反で同社サイトやパートナーサイトから除外したと公式ブログで発表している。また、Twitterは今年4月に複数のスパマーおよびスパムツール業者を提訴した。このように各社は独自に悪質な広告に対抗してきたが、これからは情報共有などでより強力に悪質な広告の排除を目指す。

Google、Facebook、Twitter、AOLなどが悪質広告対策で協力

《山田 正昭@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop