日本の銀行とインターネットバンキングへの攻撃の現状 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

日本の銀行とインターネットバンキングへの攻撃の現状

[2010年まで減少傾向にあったが、昨年度から増加に転じた。金融庁の2012年5月の公表資料「インターネット・バンキングによる預金等不正払戻し」によれば、2011年の3月末から11月末までで、前年度の件数と平均被害額がそれぞれ約2倍になっている。]

特集 特集
EMCジャパン株式会社 RSA事業本部 水村明博氏
EMCジャパン株式会社 RSA事業本部 水村明博氏 全 2 枚 拡大写真
金融庁の発表によれば、昨年度のインターネットバンキング不正払い戻しが、件数と平均被害額ともに前年度と比較して倍増している。しかし、国際比較では日本の被害はまだ相対的に少なく、今後さらに増える可能性があるという。インターネットバンキングインターネットバンキングへの攻撃とその対策に詳しいEMCジャパン株式会社RSA事業本部の水村明博氏(以下敬称略)に聞いた。


――最近の国内インターネットバンキングへの攻撃の現状はどうか

2010年まで減少傾向にあったが、昨年度から増加に転じた。金融庁の2012年5月の公表資料「インターネット・バンキングによる預金等不正払戻し」によれば、2011年の3月末から11月末までで、前年度の件数と平均被害額がそれぞれ約2倍になっている。警察庁の2011年12月の公表資料によれば同期間の不正送金金額が約3億円と発表されている。

――昨年8月には、NTTデータのインターネットバンキングサービスのANSERが、10月には三井住友銀行やセブン銀行を標的とした攻撃があった。日本の被害は国際的に見て多いのか少ないのか

国際比較ではまだ少ない。フィッシング対策の国際団体APWGの統計によれば、世界全体でフィッシングは月間3万件前後発生しているが、日本では100件程度だ。

――その理由は

日本語が言語障壁となっていること、日本の銀行の対策水準が高いこと、そして海外と比較してインターネットバンキングの利用者が少ないことが、日本の被害がまだ少ない理由だ。

――今後、その障壁を超えて攻撃が増える可能性はあるか

日本語という障壁を超える例を見かける。最近、パスワード詐取用の画面が、以前のような機械翻訳ではなく明らかに日本語を知っている人間が作ったと思われる例を見かけるようになってきた。また、トロイの木馬のトリガードメインリストに日本の銀行がリストアップされているケースも増えており、海外から日本をターゲットにしたスキームも出てきている。動向の注視が必要だ。

(取材協力:EMCジャパン株式会社)

偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について(金融庁,2012年5月)
http://www.fsa.go.jp/news/23/ginkou/20120522-1.html
インターネット・バンキングによる預金等不正払戻し(金融庁,2012年5月)
http://www.fsa.go.jp/news/23/ginkou/20120522-1/04.pdf
インターネットバンキングに係る不正アクセス禁止法違反等事件の発生状況等について(警察庁,2011年12月)
http://www.npa.go.jp/cyber/warning/h23/111215_1.pdf

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop