Anonymousが日本を標的に大規模なサイバー攻撃か、被害拡大の可能性も(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Anonymousが日本を標的に大規模なサイバー攻撃か、被害拡大の可能性も(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、国際的なハッカー集団とされる「Anonymous」による声明と、その後の攻撃被害についてブログで取り上げている。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は6月27日、国際的なハッカー集団とされる「Anonymous」による声明と、その後の攻撃被害についてブログで取り上げている。これは6月25日、Anonymousが日本を標的に大規模なサイバー攻撃を行うという声明がWeb上に掲載され、翌日以降、標的として宣言された組織を含む日本国内の複数組織のWebサイトが改ざんされるなどの被害が発生しているというもの。今回の攻撃が実際にAnonymousによるものであるのか、どういった攻撃手法であるかなどの詳細については現時点では明らかになっていない。

公開されている情報によると、標的は日本政府ならびにその関連組織とされているが、公開サーバなどに対するDDoS攻撃や、SQLインジェクションなどの手法を用いたWeb改ざんなどの攻撃による被害が、標的とされる組織以外にも広まってしまう可能性が考えらるとしている。同社では、Webサイトを運営する組織はもちろん、個人ユーザも意図せず加害者にならないよう、改めてセキュリティ対策状況を再確認するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop