Facebookをはじめとするチャット機能を介して広がるボットを確認(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Facebookをはじめとするチャット機能を介して広がるボットを確認(マカフィー)

マカフィーは、同社McAfee Labsが最近、攻撃者がさまざまなメッセンジャーを介して被害者のマシンにコマンドを拡散するボットネット型のマルウェアを発見したとブログで公開している。

脆弱性と脅威 脅威動向
マルウェアによる感染の流れ
マルウェアによる感染の流れ 全 2 枚 拡大写真
マカフィー株式会社は9月4日、同社McAfee Labsが最近、攻撃者がさまざまなメッセンジャーを介して被害者のマシンにコマンドを拡散するボットネット型のマルウェアを発見したとブログで公開している。これは、被害者となるユーザの画面に、知らない人物からのチャットウインドウが開くというもの。メッセージには「面白いビデオのリンク」というタイトルのURLが記載されており、ユーザがリンクをクリックするとマルウェアがダウンロードされ、マシンが感染する。これはマルウェアの作成者が使用する典型的な手口だ。

マルウェアが実行されるとファイアウォールを迂回し、それぞれのサービスに対して、あるルーチンを実行し無効にする。さらにInternet Expolorerのスタートページを変更し、ChromeやFirefoxのプリファレンスファイルを変更する。さらにマルウェアは、ユーザのマシンにあるチャットウインドウを洗い出し、おとりとして面白いビデオのリンクを仕掛ける。同社では、チャットの送信者を確認するとともに、メッセージ内のリンクのクリックに注意するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop