社外に安全にデータを送受信・共有できる技術を特許登録(ALSI) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

社外に安全にデータを送受信・共有できる技術を特許登録(ALSI)

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は11日、社外の相手に対し、安全にデータを送受信・共有できる技術として、「電子ファイル管理システムおよび電子ファイル管理プログラム」が特許に登録されたことを発表した(特許第5044670号)。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
特許の概要(イメージ図)
特許の概要(イメージ図) 全 2 枚 拡大写真
 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は11日、社外の相手に対し、安全にデータを送受信・共有できる技術として、「電子ファイル管理システムおよび電子ファイル管理プログラム」が特許に登録されたことを発表した(特許第5044670号)。

 この特許は、ALSIが開発・販売している汎用USBメモリをセキュリティUSBメモリに変換するソフト「InterSafe SecureDevice」、およびそのオプション機能「SecurePorter」で活用されている技術となる。従来、企業が協業先や業務委託先など外部の組織と機密情報を共有するためには、セキュリティ対策ソフトの導入や、自社ネットワークへのアクセス許可など大掛かりな対応が必要とされていた。この特許技術では、パソコンを経由してアクセスする記憶媒体(USBメモリ等)内に「データ領域(暗号化領域)」を作成し、その領域内に保存したファイルを外部に移動・コピーする際は、そのファイルを特殊暗号化(電子親展ファイルに変換)可能とした。

 暗号化されたファイルは、データ領域(暗号化領域)に保存されるまでは閲覧不可能で、許可された記録媒体以外での閲覧や編集ができない。そのため、専用ソフトやシステムを導入することなく、取引先企業やアウトソーシング先企業などと安全にやりとりできるという。社外の端末で編集・加工されたデータを再度自動で暗号化でき、かつ、社外の端末への保存も防止できるとのこと。

ALSI、専用ソフト不要でメール誤送信などによる情報漏洩を防止する技術特許を取得

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop