2012年8月の詐欺被害は認知件数、被害総額ともに前月より減少(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

2012年8月の詐欺被害は認知件数、被害総額ともに前月より減少(警察庁)

警察庁は、2012年8月の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
警察庁は9月21日、2012年8月の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。これによると、8月の振り込め詐欺の認知件数は407件で、このうち380件が既遂、被害総額(既遂のみ)は9億8,352万円、検挙件数は139件、検挙人員は95名と、前月より減少した。オレオレ詐欺では、認知件数が226件、このうち205件が既遂、被害総額は6億5,493万円、検挙件数は109件、検挙人員は79名と、こちらも前月より減少した。ともに検挙件数、人員はともに増加した。

架空請求詐欺の認知件数は92件で、このうち86件が既遂、被害総額は2億3,515万円、検挙件数は10件、検挙人員は15名と、認知件数、被害総額ともに増加した。形態別で見ると、前月に引き続き「有料サイト利用料金等名目」が30件で最も多かった。このほか融資保証金詐欺が29件で被害総額2,653万円、還付金等詐欺が60件で被害総額6,692万円などとなっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop