児童のインターネット利用について心配「ある」63.1%、小学校教員を対象とした校務に関するアンケート結果を発表(NTTレゾナント) | ScanNetSecurity
2024.04.26(金)

児童のインターネット利用について心配「ある」63.1%、小学校教員を対象とした校務に関するアンケート結果を発表(NTTレゾナント)

 NTTレゾナントが9月25日に発表した「小学校教員を対象とした校務に関するアンケート」の調査結果によると、小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用していることが明らかになった。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
調べ学習の手段方法(複数選択)
調べ学習の手段方法(複数選択) 全 5 枚 拡大写真
 NTTレゾナントが9月25日に発表した「小学校教員を対象とした校務に関するアンケート」の調査結果によると、小学校教員の8割が調べ学習にインターネットを利用していることが明らかになった。

 同調査は、全国の小学校教員を対象に、仕事に関するアンケートを実施し、206名の有効回答を得た。

 調べ学習をどのような方法で行うかについて、第1位「本」91.7%と第2位「インターネットの検索サイト」80.1%は、第3位「体験学習」44.2%を大きく引き離す形となった。調べ学習を行う際には、インターネットの検索サイトが欠かせない手段となってきている。また、どの教科でインターネットを利用するかについて、「社会」68.6%がもっとも多く、次いで「総合学習」64.5%、「理科」57.0%だった。

 学校でiPadやタブレット型パソコンを使って授業をしたことがあるかについて、「ある」7.3%、「ない」92.7%だった。また、授業へのタブレット型パソコンの導入についての意見は、有効回答数のなかで「すぐに使えるので便利、使ってみたい、校外学習時などに有効」などのポジティブに捉える内容と「予算面で厳しい、小学生には早い、必要性を感じない、具体的な体験や紙や実物での思考が大切なはず、習得する時間がない」といったネガティブに捉える内容と、ほぼ同数となった。

 児童のITスキルについて、教員自身と比べ「それほどギャップを感じない」という回答は43.7%となったものの、「ギャップを感じる」32.0%「ギャップというほどではないが児童のスキルは高いと感じている」24.3%を合せると、半数以上(56.3%)を占める結果となった。

 児童やその保護者から児童のインターネット利用に関する相談を受けたことがあるかについて、「児童から相談を受けたことがある」26.7%、「児童の保護者から相談を受けたことがある」15.0%だった。

 児童のインターネット利用について心配は、「ある」63.1%、「ない」17.0%、「どちらともいえない」19.9%だった。「インターネットの便利さは知っているが、危険性の自覚がない」「情報モラルについては家庭の意識の低さを感じる。学校だけでなく、家庭でも教育できる体制が必要だ。」という意見もあり、心配する声が多い。

 教員が授業で使いたい、児童に使わせたいと思っているインターネットサイトについて、もっとも多かったのは「子どもの安全性が保障されている」75.7%、次いで「子ども向けに作られている」73.8%、「教科や学年ごとに情報が整理されている」70.4%が7割以上だった。

 教育現場でのインターネット利用が浸透しているなか、児童への情報モラルの指導徹底が課題となっているようだ。

小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用

《工藤 めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. 訃報:セキュリティの草分けロス・アンダーソン氏 死去 67 歳、何回分かの生涯に匹敵する業績

    訃報:セキュリティの草分けロス・アンダーソン氏 死去 67 歳、何回分かの生涯に匹敵する業績

  3. 社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

    社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

  4. LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

    LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

  5. スペシャリスト集結! マネーフォワード・ラック・富士ソフト・電通総研から学ぶ、脆弱性診断内製化の成功法則とは? AeyeScan 導入企業との公開対談

    スペシャリスト集結! マネーフォワード・ラック・富士ソフト・電通総研から学ぶ、脆弱性診断内製化の成功法則とは? AeyeScan 導入企業との公開対談PR

  6. タカラベルモントの海外向けウェブサイトのサーバがフィッシングメール送信の踏み台に

    タカラベルモントの海外向けウェブサイトのサーバがフィッシングメール送信の踏み台に

  7. 情報処理学会、高等学校情報科の全教科書の用語リスト公開

    情報処理学会、高等学校情報科の全教科書の用語リスト公開

  8. 国内カード発行会社のドメイン毎の DMARC 設定率 36.2%「キャッシュレスセキュリティレポート(2023年10-12月版)」公表

    国内カード発行会社のドメイン毎の DMARC 設定率 36.2%「キャッシュレスセキュリティレポート(2023年10-12月版)」公表

  9. Acompany で 4 件の Google フォーム誤設定、最大 164 名の個人情報が閲覧可能に

    Acompany で 4 件の Google フォーム誤設定、最大 164 名の個人情報が閲覧可能に

  10. 東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

    東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

ランキングをもっと見る