auをかたるフィッシングメールが出回る、WebメールIDとパスワードを入力させる手口の存在を確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

auをかたるフィッシングメールが出回る、WebメールIDとパスワードを入力させる手口の存在を確認(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は26日、緊急情報「auをかたるフィッシング(2012/10/26)」を公開した。またKDDIも各顧客に注意を呼びかけるメールを配信している。

脆弱性と脅威 脅威動向
auを騙るフィッシングメール本文
auを騙るフィッシングメール本文 全 2 枚 拡大写真
 フィッシング対策協議会は26日、緊急情報「auをかたるフィッシング(2012/10/26)」を公開した。またKDDIも各顧客に注意を呼びかけるメールを配信している。

 それによると、au one net(KDDIのインターネットサービスブランド)をかたるフィッシングメールが出回っており、フィッシングサイトが公開されていたとのこと。同協議会では、24日17時にフィッシングサイトの停止を確認したとしているが、今後、類似のフィッシングサイトが公開される恐れもあるとして、注意を呼びかけている。

 またKDDIも「〈重要〉au one netをかたる不審なメールとフィッシングサイトについて」と題するページを公開。au one netの名前を騙ってメールを送りつけ、不正なau one net WEBメールのフィッシングサイトへ誘導し、WebメールIDとパスワードを入力させる手口の存在が確認されたとしている。同社は、au one net WEBメールにログインする際にはURLを確認すること、ID・パスワードを入力してしまった場合は、パスワードを変更することなどを推奨している。

au one netを騙るフィッシング詐欺が登場……フィッシング対策協議会とKDDIが注意喚起

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop