「NFC」における脅威に対し、取り入れるべき3つの習慣(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「NFC」における脅威に対し、取り入れるべき3つの習慣(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、Ben April氏による講演「Good NFC Habits」の内容をブログで公開している。一般ユーザや企業がどのようにNFCを安全に使用することができるかに焦点をおいた講演となっている。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は11月8日、Ben April氏による講演「Good NFC Habits」の内容をブログで公開している。これは、10月31日からスイスで開催されたセキュリティカンファレンス「hashdays」において、「近距離無線通信(NFC)」におけるセキュリティについて講演したもの。一般ユーザや企業がどのようにNFCを安全に使用することができるかに焦点をおいて説明している。

講演では、NFCユーザが安全な状態を保つために取り入れるべき習慣として、3つのポイントを挙げている。ひとつは、任意のパスワードを使用せず簡単な画面ロックだけでも、端末を狙う脅威からユーザを保護するには有効な手段となること。2つ目は、「パッシブタグ」についてはRFID/NFCをブロックする財布などの製品を使用すること。3つ目は、モバイル端末では「NFC TagInfo」または「NFC TagInfo by NXP」といったNFCリーダアプリケーションを使用し、これらを介さずにURLを開かないこととしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop