2013年も、情報や金銭を盗み出すサイバー犯罪が数多く発生すると予測(ソフォス) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

2013年も、情報や金銭を盗み出すサイバー犯罪が数多く発生すると予測(ソフォス)

ソフォスは、2012年のITセキュリティの脅威を詳細に分析し、2013年の動向についても予測した「セキュリティ脅威レポート2013」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
ソフォス株式会社は12月4日、2012年のITセキュリティの脅威を詳細に分析し、2013年の動向についても予測した「セキュリティ脅威レポート2013」を発表した。2012年はプラットフォームが多様化し、マルウェアがさらに高度化した1年となった。今まではWindowsのプラットフォームがほとんどであったが、現在では多様なプラットフォームがオフィスやプライベートで利用されており、最新型のマルウェアはこうした変化にも対応している。

マルウェア攻撃における最も危険な国のトップ5は、1位が香港(23.54%)、2位が台湾(21.26%)、3位がアラブ首長国連邦(20.78%)、4位がメキシコ(19.81%)、5位がインド(17.44%)となった。一方、最も安全な国トップ5は、1位がノルウェー(1.81%)、2位がスウェーデン(2.59%)、3位が日本(2.63%)、4位が英国(3.51%)、5位がスイス(3.81%)となった。2013年のセキュリティ予測では、「基本的なWebサーバのミスの増大」「甚大な被害をもたらすマルウェアの増加」「高機能な攻撃用ツールキット」「攻撃コードに対する優れた対策」「機能の統合がもたらすプライバシーやセキュリティ上の課題」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop