「Instagram」人気を悪用する「Facebook」でのクリックジャック攻撃(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「Instagram」人気を悪用する「Facebook」でのクリックジャック攻撃(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、同社Trend Labsが写真共有サイト「Instagram」の人気に便乗および悪用する「Facebook」でのクリックジャック攻撃を確認したとブログで紹介している。

脆弱性と脅威 脅威動向
Facebook上の不正な投稿の例
Facebook上の不正な投稿の例 全 4 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は12月12日、同社Trend Labsが写真共有サイト「Instagram」の人気に便乗および悪用する「Facebook」でのクリックジャック攻撃を確認したとブログで紹介している。ユーザは、Facebook上の連絡先の誰かが投稿した写真にタグ付けされることによってこの脅威に遭遇する。この投稿には、Facebook上のプロフィールを誰が訪問したか、どの程度の頻度で訪問したかユーザが知ることができると記載されている。また、この投稿はInstagramを介して投稿された写真も含んでいる。

Trend Labsでは、「Recent Profile Views」で利用されている写真と名前が他の攻撃でも繰り返し利用されていることを確認している。ユーザがリンクを誤ってクリックすると、認証コードを生成方法について説明するページへと誘導される。このページは、実際はFacebookアプリのInstagramであるポップアップウィンドウを表示し、ユーザに「Go to App」ボタンをクリックするよう求める。このウィンドウは、偽のFacebookページへユーザを誘導する。ここでアルバムが作成されるが、アルバムには拡散活動を担う不正なリンクも含んでいる。こういった手法はこれまでオンラインゲームに悪用されたが、それがSNSへと拡大しているとして注意を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop