「Instagram」人気を悪用する「Facebook」でのクリックジャック攻撃(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「Instagram」人気を悪用する「Facebook」でのクリックジャック攻撃(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、同社Trend Labsが写真共有サイト「Instagram」の人気に便乗および悪用する「Facebook」でのクリックジャック攻撃を確認したとブログで紹介している。

脆弱性と脅威 脅威動向
Facebook上の不正な投稿の例
Facebook上の不正な投稿の例 全 4 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は12月12日、同社Trend Labsが写真共有サイト「Instagram」の人気に便乗および悪用する「Facebook」でのクリックジャック攻撃を確認したとブログで紹介している。ユーザは、Facebook上の連絡先の誰かが投稿した写真にタグ付けされることによってこの脅威に遭遇する。この投稿には、Facebook上のプロフィールを誰が訪問したか、どの程度の頻度で訪問したかユーザが知ることができると記載されている。また、この投稿はInstagramを介して投稿された写真も含んでいる。

Trend Labsでは、「Recent Profile Views」で利用されている写真と名前が他の攻撃でも繰り返し利用されていることを確認している。ユーザがリンクを誤ってクリックすると、認証コードを生成方法について説明するページへと誘導される。このページは、実際はFacebookアプリのInstagramであるポップアップウィンドウを表示し、ユーザに「Go to App」ボタンをクリックするよう求める。このウィンドウは、偽のFacebookページへユーザを誘導する。ここでアルバムが作成されるが、アルバムには拡散活動を担う不正なリンクも含んでいる。こういった手法はこれまでオンラインゲームに悪用されたが、それがSNSへと拡大しているとして注意を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop