APT攻撃は個人も標的に、M2Mを狙うエクスプロイトも登場--2013年脅威予測(フォーティネットジャパン) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

APT攻撃は個人も標的に、M2Mを狙うエクスプロイトも登場--2013年脅威予測(フォーティネットジャパン)

フォーティネットジャパンは、FortiGuard Labsの2013年における脅威予測を発表、来年警戒すべき6つの脅威を指摘した。

脆弱性と脅威 脅威動向
フォーティネットジャパン株式会社は12月19日、FortiGuard Labsの2013年における脅威予測を発表、来年警戒すべき6つの脅威を指摘した。ひとつ目は、「APT攻撃、モバイルプラットフォーム経由で個人を攻撃」。2013年にはCEO、有名人、政界実力者を含む、一般市民を標的にしたAPTの出現を予測している。ただし、被害者は被害に気づかないケースが多く、攻撃者は攻撃に成功すると痕跡を消すため、予測が正しいかどうかを証明することは困難としている。2つ目は「二要素認証が単一パスワード式サインオンのセキュリティモデルに取って代わる」。もはやパスワードだけでは容易に解読されてしまうとしている。

3つ目は「マシン間(M2M)通信を標的とするエクスプロイト」。来年はM2Mが、おそらく初めて攻撃を受けることになると予測している。兵器開発施設のような、国の安全保障に関連するプラットフォームで行われる可能性が高いとしている。4つ目は「エクスプロイト、サンドボックスを迂回」。特にセキュリティ装置やモバイル端末が使用するサンドボックス環境を迂回するよう設計された、革新的なエクスプロイトコードが登場するとみている。5つ目は「クロスプラットフォームなボットネット」。6つ目は「モバイルマルウェアの成長、ラップトップやデスクトップPCに迫る」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop