AndroidスマートフォンからDDoS攻撃、新種トロイの木馬を検出(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

AndroidスマートフォンからDDoS攻撃、新種トロイの木馬を検出(Dr.WEB)

Dr.WEBは、Androidを標的とする新たな悪意のあるプログラム「Android.DDoS.1.origin」を確認したとして警告を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
「Android.DDoS.1.origin」のアクセス権限画面(ロシア語)
「Android.DDoS.1.origin」のアクセス権限画面(ロシア語) 全 2 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は1月7日、Androidを標的とする新たな悪意のあるプログラム「Android.DDoS.1.origin」を確認したとして警告を発表した。本プログラムは、さまざまなインターネットリソースに対してDDoS攻撃を実行し、犯罪者のコマンドに応じてショートメッセージを送信することが可能となる。インストールされると、偽のGoogle Playアプリケーションアイコンを作成し、ユーザがGoogle Playにアクセスしようとするとオリジナルのアプリケーションを起動させる。

起動されるとリモートサーバへの接続を試み、成功した場合は被害者の携帯番号を犯罪者へ送信し、SMSコマンドを待機する。実行可能なコマンドには、指定されたサーバに対する攻撃やSMSの送信がある。犯罪者からのコマンドに [server:port] パラメータが含まれていた場合はサーバ攻撃の指示であり、指定されたアドレスに対してデータパケットの送信を開始する。コードが難読化されていることが特徴で、同社では第三者による違法行為(競合相手のサイトを攻撃、SMSを使用して製品を宣伝、ショートナンバーにSMSを送信することでユーザを有料サービスに加入させるなど)に利用される可能性もあるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop