Google災害情報の提供を開始(Google) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Google災害情報の提供を開始(Google)

 Googleは7日、「Google災害情報」の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Google検索での表示例(PC版)
Google検索での表示例(PC版) 全 7 枚 拡大写真
 Googleは7日、「Google災害情報」の提供を開始した。

 「Google災害情報」は、Google検索やGoogleマップで「地震」「津波」等のキーワードを検索した場合、「東京」「仙台」「宮城県」など災害が発生した地域名などのキーワードで検索した場合に、検索結果の一番上に災害についての情報を表示する新機能だ。

 気象庁が提供する防災気象情報に基づいており、地震発生時および津波に関する警報・注意報が発令された場合に表示される。またPC版に加え、モバイル検索、Android版モバイルGoogleマップでも利用可能。

 また、モバイルGoogleマップでは、地震等に関係ないキーワードで検索した場合でも、位置情報にもとづき、端末が警報などの対象地域にある場合には、自動的に検索結果上に警報・注意報を表示する。Google Nowでも同様に、端末の位置情報からGoogle災害情報の警報・注意報をカードで表示する。

 画面の「詳細」をクリックすることで、各地の震度・マグニチュード・震央の位置などの地震情報や、津波に関する警報・注意報など、災害情報の詳細と対象地域を地図で見ることも可能。

Google Public Alerts
http://www.google.org/publicalerts

「Google災害情報」提供開始……検索結果の一番上に、災害情報を表示

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop