埼玉県幸手市のPM2.5濃度が1日の暫定指針値である1日平均70マイクログラムを超過 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

埼玉県幸手市のPM2.5濃度が1日の暫定指針値である1日平均70マイクログラムを超過

 中国の大気汚染による微小粒子状物質(PM2.5)が日本にも飛来し、関東にも影響が及んでいる。埼玉県の大気汚染常時監視システムの速報値によると、3月8日15時現在、幸手市のPM2.5濃度が1日の暫定指針値である1日平均70マイクログラムを超過している。

脆弱性と脅威 脅威動向
埼玉県の大気汚染常時監視システムの速報値
埼玉県の大気汚染常時監視システムの速報値 全 2 枚 拡大写真
 中国の大気汚染による微小粒子状物質(PM2.5)が日本にも飛来し、九州や山陰地方だけでなく、関東にも影響が及んでいる。埼玉県の大気汚染常時監視システムの速報値によると、3月8日15時現在、幸手市のPM2.5濃度が1日の暫定指針値である1日平均70マイクログラムを超過している。

 環境省は、注意喚起のための暫定的な指針として、PM2.5濃度を1日平均70マイクログラムと設定している。PM2.5は、肺の奥深くまで入りやすく、肺がんや呼吸系、循環器系への影響が懸念されており、特に呼吸器系や循環器系の疾患がある小児や高齢者は影響が出やすいという。

 環境省のウェブサイトでは、環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」を公開しているが、アクセスが集中して繋がりにくいため、都道府県の速報値掲載サイトを参照することをお奨めする。

 対策として、PM2.5濃度が暫定指針値を超えた場合には、屋外での長時間の激しい運動や外出をできるだけ減らすことが有効という。外出時は、大気汚染物質を体内に取り込まないように、粒径2.5マイクロメートル(1マイクロメートル=0.001mm)以下の小さな粒子を遮断する、遮断率試験(PFE)の基準をクリアしたマスクを使用すること。

PM2.5が関東にも飛来、埼玉県幸手市で指針値超え

《工藤 めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop