メール本文のリンク先と添付文書双方にマルウェア--標的型攻撃事例を公開(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

メール本文のリンク先と添付文書双方にマルウェア--標的型攻撃事例を公開(IPA)

IPAは、脆弱性を利用した脅威の実態把握と対策促進を目的とした調査レポート「脆弱性を利用した新たなる脅威に関する調査」報告書をIPAのWebサイトで公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
調査レポート「脆弱性を利用した新たなる脅威に関する調査」
調査レポート「脆弱性を利用した新たなる脅威に関する調査」 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月27日、脆弱性を利用した脅威の実態把握と対策促進を目的とした調査レポート「脆弱性を利用した新たなる脅威に関する調査」報告書をIPAのWebサイトで公開した。近年はウイルスの持つ機能が複雑化しつつあり、またウイルス本体の機能だけでなく人間の心理や行動の隙を突くことで情報を不正に取得する手段(ソーシャルエンジニアリング)等を利用するなどの手口も巧妙化している。

特に標的型攻撃メールにおいては、ソフトウェアなどの脆弱性を狙った攻撃も多く、情報漏えいなどの被害の発生原因となっている。昨今では、官公庁や金融業、重工業を狙った攻撃が顕在化している。そこでIPAでは、2つの標的型攻撃の事例を公開した。このうちひとつの事例は、メールの本文に記載されているリンク先のWebサイトと、添付ファイルの両方にウイルスが仕込まれている標的型攻撃。ひとつのメールに複数の罠を仕込むことで、攻撃の成功率を高めていると見られる。これらについて分析を行い、対策情報をまとめている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop