「J-anpi~安否情報まとめて検索~」の連携先に自治体、大学や商工会議所を追加(NTT、NHK、NTTレゾナント) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「J-anpi~安否情報まとめて検索~」の連携先に自治体、大学や商工会議所を追加(NTT、NHK、NTTレゾナント)

 日本電信電話(NTT)、日本放送協会(NHK)、NTTレゾナントが運営するWeb共同サイト「J-anpi~安否情報まとめて検索~」は1日、連携先に、東京都や千葉市などの自治体をはじめ、大学や商工会議所を追加した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
J-anpiと各企業・団体との連携状況
J-anpiと各企業・団体との連携状況 全 4 枚 拡大写真
 日本電信電話(NTT)、日本放送協会(NHK)、NTTレゾナントが運営するWeb共同サイト「J-anpi~安否情報まとめて検索~」は1日、連携先に、東京都や千葉市などの自治体をはじめ、大学や商工会議所を追加した。

 「J-anpi~安否情報まとめて検索~」は、大規模災害時に、さまざまな企業・団体が保有する各種安否情報を、まとめて検索・確認できるサイト(2012年10月1日開設)。通信キャリア各社が提供する災害用伝言板の安否情報に加え、報道機関や各企業・団体が収集した安否情報も、PCやスマートフォン、携帯電話などからまとめて確認できる。

 2012年10月のスタート時点では、10社12種類の情報が一括で検索できた。新たに連携するのは、自治体では東京都、千葉市、兵庫県猪名川町、教育機関では静岡県立大学、商工会議所では名古屋商工会議所などとなっている。今回の連携開始により、自治体がまとめる避難者名簿、大学が持つ学生の安否情報、商工会議所が持つ会員企業の従業員・家族の安否情報なども検索・確認可能となる。

 また自治体では、災害時の協力協定を締結し、帰宅困難者などを受け入れる一時滞在施設や避難所の避難者名簿情報をJ-anpiに登録するとともに、自治体のホームページにJ-anpiの検索窓を設置し安否情報を検索できるようにするとのこと。そのほか防災訓練やホームページ、ガイドブックなどを通して利用方法を紹介する。


J-anpi~安否情報まとめて検索~
http://anpi.jp/

安否情報検索サイト「J-anpi」、自治体や大学との連携を開始……NTTとNHKが運営

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

ランキングをもっと見る
PageTop