「eBookJapan」への不正アクセスは、他サービスのログイン情報の試行か(eBookJapan) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「eBookJapan」への不正アクセスは、他サービスのログイン情報の試行か(eBookJapan)

eBookJapanは、同社が運営する「eBookJapan」サイトに対する外部からの不正アクセスについて、調査状況の途中経過を発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
ログイン試行の成功分:ひとつのログインIDについてPWを試行した回数は最大5回までであり、1回しか試行していないのに正当したアカウントが半数近くを占めていた
ログイン試行の成功分:ひとつのログインIDについてPWを試行した回数は最大5回までであり、1回しか試行していないのに正当したアカウントが半数近くを占めていた 全 2 枚 拡大写真
株式会社イーブックイニシアティブジャパン(eBookJapan)は4月9日、同社が運営する「eBookJapan」サイトに対する外部からの不正アクセスについて、調査状況の途中経過を発表した。これは4月5日10時30分頃、サーバの高負荷が検知されたことから詳しい調査を行ったところ、779アカウントに対して不正の疑われるIPアドレスからログインが行われたというもの。なお、同社サーバからログインIDやパスワードが直接漏えいした形跡はないとしている。

詳細調査の結果、「不正の疑われる複数のIPアドレスからログインページに対して、あらかじめ持っていたログインIDとパスワードの適用可否を試行する大量アクセス行為」であることが判明した。つまり、大量アクセス行為を仕掛けてきた者は、同社以外の他のサービスなどで他のサービスのログインIDとパスワードを不正に入手し、ユーザがログインIDとパスワードを共通に設定している可能性を狙って同社サービスに不正にログインしようとし、上記件数についてはログインに成功してしまったという。その判断の根拠は、ひとつのログインID(メールアドレス)について試行するパスワードの数の少なさであるとしている。同社では引き続き調査を継続している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop