約10万アカウントの「gooID」に不正アクセスの可能性、ロック処置を実施(goo) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

約10万アカウントの「gooID」に不正アクセスの可能性、ロック処置を実施(goo)

gooは、約10万アカウントのgoolDに対する機械的なアクセス行為を確認したとして、ログインロックをかけていると発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
ログインパスワード変更を呼びかける画面(PC)
ログインパスワード変更を呼びかける画面(PC) 全 3 枚 拡大写真
エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社が運営するgooは4月4日、約10万アカウントのgoolDに対する機械的なアクセス行為を確認したとして、ログインロックをかけていると発表した。これは4月2日午前11時30分頃、サーバの異常が検知されたことから詳しい調査を行ったところ、特定IPアドレスからgooIDに対する機械的な大量アクセス行為(ブルートフォースアタック)があり、約30,000アカウントに対して不正なログインが行われた可能性があることが判明したというもの。

登録情報ページ(ユーザの氏名、性別、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスなどが登録されているページ)へのアクセス、決済利用、決済用パスワード、口座番号やクレジットカード情報ページヘのアクセスは、現時点では確認されていないとしている。同社では不正アクセスの可能性があるgooIDアカウントをログインロックしているが、ユーザが「ログインパスワード変更手続き」を行うことで解除でき、再び利用可能になるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop