セキュリティの枠を超えたプログラミングコンテストを開催(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

セキュリティの枠を超えたプログラミングコンテストを開催(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト 2013」の募集を開始した今回はセキュリティという枠を超えて、より幅広いデータを活用したプログラミングコンテストとして開催する。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト 2013」サイト
「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト 2013」サイト 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は4月15日、「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト 2013」の募集を同日より開始したと発表した。本コンテストは、同社が社会活動の一環として、ICT(Information and Communication Technology)の次世代を担う人材の育成を目的として2010年に創設したもので、今回で4回目となる。今回は、同社が世界中から収集した脅威情報の解析で長年にわたり培ってきた知見をより広くICT人材育成に活かすために、セキュリティという枠を超えてより幅広いデータを活用したプログラミングコンテストとして開催する。

本コンテストは、大学生、大学院生、専門学校生、高等専門学校生によるチームを対象としており、企画、プログラミング、およびプレゼンテーションを通じて、独創性やプログラミング技術、提案力や訴求力を競う。本年は「ビッグデータを活用して、イノベーションを起こそう!~Innovation for Big Future~」をテーマに、データの解析から導き出される、生活を向上させたり、ビジネスにおいて価値を生むソリューションのアイディアを募る。また、同様のコンテストを台湾、中国およびフィリピンでも実施する。各地域内での予選後、台湾で実施する各地域代表チームによる最終選考会で順位を決定し、受賞チームに賞金と報奨旅行を贈呈するという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop