「Google Play」上でワンクリックウェアを複数確認、注意を呼びかけ(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「Google Play」上でワンクリックウェアを複数確認、注意を呼びかけ(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、複数のワンクリック詐欺ソフト(ワンクリウェア)が、Android向け正規マーケットである「Google Play」上で公開されていることを確認したとブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
問題のワンクリウェアは正規Androidアプリ配布サイトであるGoogle Play上で配布されていた
問題のワンクリウェアは正規Androidアプリ配布サイトであるGoogle Play上で配布されていた 全 5 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は3月29日、複数のワンクリック詐欺ソフト(ワンクリウェア)が、Android向け正規マーケットである「Google Play」上で公開されていることを確認したとブログで発表した。ワンクリック詐欺」は、特に日本で多く見られるWeb上の不正請求詐欺手法。「ワンクリウェア」とは、ユーザをワンクリック詐欺サイトへ誘導するとともに、金銭の請求メッセージを継続して表示するなどの迷惑な活動を行う不正プログラム。

今回確認したAndroid向けワンクリウェアは、アダルト系無償アプリとして公開されていた。同社による調査時点では3種類のアプリの公開を確認しているが、すべて同一の開発者によるアプリであった。これらのアプリはどれも 2013年3月24日の公開となっており、現時点では100~500件のダウンロード数を確認した。また、「メディア&動画」カテゴリでは3月26日前後からダウンロードランキングに登場し、現在まで着実にランキングを上げていることも確認できたという。ユーザがこれらのアプリをインストールすると、アプリ上でアダルトサイトが表示される。このアダルトサイトは年齢認証のあと、不正請求の画面を表示する、典型的なワンクリック詐欺サイトであった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop