4月のインターネット詐欺サイト、前月から約3割の増加(BBソフトサービス) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

4月のインターネット詐欺サイト、前月から約3割の増加(BBソフトサービス)

BBソフトサービスは「インターネット詐欺リポート(2013年4月度)」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
ネット詐欺サイトの検知数(2013 年4 月度)
ネット詐欺サイトの検知数(2013 年4 月度) 全 3 枚 拡大写真
BBソフトサービス株式会社は5月8日、「インターネット詐欺リポート(2013年4月度)」を発表した。本レポートは、同社の「Internet SagiWall」が検出・収集した危険性の高いネット詐欺サイトの数やカテゴリーなどを分析したもので、日本のインターネットユーザに注意喚起を促すことを目的として、インターネット利用者が直面するネット詐欺の脅威を報告するもの。

4月のインターネット詐欺サイトの検知数は62万8,244件で、前月比で29.3%増加した。ネット詐欺の種類別では、ワンクリック・不当請求詐欺サイトが97.1%(前月比0.8ポイント減)を占めた。また4月は、Android搭載端末でTwitterをまねたフィッシング詐欺サイトを検知した(すでに閉鎖)。セッション切れによるログインをサイト閲覧者に求め、IDとパスワードを盗む手口であった。まったく効果のない偽ソフトウェア(ボーガスウェア)を配布するPC向けのWebサイトも検知している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  4. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  5. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop