「3つのD」でコンシューマを保護するモバイル製品群を発表(トレンドマイクロ)
トレンドマイクロは、「3D戦略」に基づいたコンシューマモバイル向けの新製品および機能強化版を発表した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

今回、発表された製品群は「3D戦略」に基づくもので、「デバイスプロテクション」に対応する「ウイルスバスター モバイル」の機能強化版、「データアクセス」に対応する新製品「トレンドマイクロ セーフバックアップ」、「ダウンロードアプリ」に対応する「トレンドマイクロ バッテリーエイド」の機能強化版。すべて同日より提供開始された。
また大三川氏は、「セキュリティ」と「使い勝手」を同時に実現する要素として、リアルタイムのデバイス保護と快適なパフォーマンスを提供できる「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」を挙げた。さらに、SPNの優位性として「フィッシング詐欺に対する防御力」「サイバー攻撃に対する防御力」「クラウド活用による負荷軽減」の第三者機関による検証結果を挙げた。
続いて同社の上席執行役員、コンシューマビジネス統括本部長である大場章弘氏が登壇し、製品群について紹介した。「ウイルスバスター モバイル」では、新製品である「トレンドマイクロ セーフバックアップ」とのシームレスな連携機能が新たに追加された。これにより、SMSメッセージ、着信履歴、写真、動画などを容易にバックアップできる。提供価格は1年版が2,980円、2年版が5,480円。
新製品となる「トレンドマイクロ セーフバックアップ」は、モバイル端末のデータを容易にクラウドへバックアップできる製品。さまざまなデータをバックアップできるほか、保存したデータを別の任意の端末に復元することもできる。有償版では6GB、無償版では1GBまでのバックアップが可能で、1年版、2年版、月額利用版が用意されている。提供価格は月額版が170円(1カ月)、1年版が1,890円、2年版が3,570円。
「トレンドマイクロ バッテリーエイド」では、電話専用モードにすることで消費電力を抑える、リソース消費量の高いアプリを検出するといった従来の機能に加え、ネットワーク接続を自動的に調整し、バッテリー消費量を節約する「おまかせeco設定」が新たに追加された。提供価格は1年版が630円、2年版が1,050円。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
しまむらのネットワークに不正アクセス、犯罪者集団の増長を招くことを考慮し情報開示は最低限に
-
TwoFive メールセキュリティ Blog 第5回「短縮URLとダイナミックDNSは使わない方がいい理由」
-
患者情報管理システムがアクセス可能な状態に、外部からの指摘で発覚
-
Emotet感染でメールアドレス95,393件が流出の可能性、新たにドメインも取得
-
ダイカスト製品を製造するリョービの海外グループ会社にランサムウェア攻撃、システム障害発生
-
世界最大の歯科医師会もセキュリティは頭痛のタネ ~ ランサムウェアの脅威と Gmail の問い合わせ先
-
OpenSSLに複数の脆弱性
-
警視庁が「ランサムウェア」の脅威と対策について解説、被害件数は一昨年の4倍増に
-
さくらインターネットを騙るフィッシングメールに注意喚起
-
トレンドマイクロ「国内標的型攻撃分析レポート2022年版」公開、4つのグループの特徴を整理