「BYOD検疫導入・運用サービス」の提供開始、ネットワーク通信から接続されたスマートデバイスやPCなどの端末をすべて把握可能に(ソフトバンク・テクノロジー) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「BYOD検疫導入・運用サービス」の提供開始、ネットワーク通信から接続されたスマートデバイスやPCなどの端末をすべて把握可能に(ソフトバンク・テクノロジー)

 ソフトバンク・テクノロジーは23日、BYOD(Bring your own device、私物端末の業務利用)をより強固なセキュリティで安全に利用できる、“BYOD検疫導入・運用サービス”の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
BYOD検疫運用サービスのイメージ図
BYOD検疫運用サービスのイメージ図 全 3 枚 拡大写真
 ソフトバンク・テクノロジーは23日、BYOD(Bring your own device、私物端末の業務利用)をより強固なセキュリティで安全に利用できる、“BYOD検疫導入・運用サービス”の提供を開始した。

 このBYOD検疫導入・運用サービスは、不正通信や不正端末の検知などを可能にする製品「CounterACT(カウンターアクト)」の導入と、導入後のCounterACTの運用および監視を行うサービスとなる。CounterACTを導入することで、管理者が設定したセキュリティ状況を基に、ポリシーに違反するPCの自動検知を行い、エージェントレスで不正端末の検疫が可能となる。インターネットワームや不正アクセスの自動検知による防御も可能。これにより、ネットワーク通信から接続されたスマートデバイスやPCなどの端末をすべて把握できるようになる。

 ソフトバンク・テクノロジーでは、一般的なリモートアクセスからの運用サービスに加えて、ファームウェアの更新や、Mac製品への対応などオプション選択が可能な運用サービスメニューを提供する。機器費用を除いたCounterACT導入サービスの参考価格は、180万円~(【構成例】検疫拠点数:1拠点、検疫端末数:1,000端末、ポリシー策定数:10個)、またリモート運用・保守対応・検疫アラートを含めた運用サービスメニューの価格は、月額34万円~となる予定。

SBテクノロジー、BYODの検疫を実施するサービスを提供開始……不正通信や不正端末を検知

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop