新生銀行を騙るフィッシングサイトを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

新生銀行を騙るフィッシングサイトを確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、新生銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
新生銀行を騙るフィッシングメール
新生銀行を騙るフィッシングメール 全 2 枚 拡大写真
フィッシング対策協議会は5月29日、新生銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。これは新生銀行からのメールを騙るもので、英語のメールとなっている。メールには、いくつかのセキュリティ機能を有効にするためにログインを促すもので、リンクをクリックすると英語のログイン画面が表示される。ここではアカウント名と暗証番号、パスワードを入力させようとする。確認されているフィッシングサイトのURLは以下の通り。

短縮URL
http://tinyurl.com/●●●●

転送先のフィッシングURL
http://●●●●.com/floreseborboletas/thumbnails/japaneseupd/login_index.htm
http://www.●●●●.com/floreseborboletas/thumbnails/japaneseupdat/login_index.htm
http://●●●●●.net/images/index_shinsei_2805_6.html

5月29日12時の時点でフィッシングサイトは稼働中であり、同協議会ではJPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼中としている。また、類似のフィッシングサイトが公開される恐れもあるとして注意を呼びかけている。さらに、このようなフィッシングサイトにてログインに必要な情報(ログインIDやパスワード)を入力しないよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop