2012年のセキュリティタイムラインも掲載--脅威レポートの日本語版(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2012年のセキュリティタイムラインも掲載--脅威レポートの日本語版(シマンテック)

シマンテックは、「インターネットセキュリティ脅威レポート第18号(ISTR:Internet Security Threat Report, Volume 18)」全文の日本語版を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「インターネットセキュリティ脅威レポート第18号」
「インターネットセキュリティ脅威レポート第18号」 全 4 枚 拡大写真
株式会社シマンテックは5月30日、「インターネットセキュリティ脅威レポート第18号(ISTR:Internet Security Threat Report, Volume 18)」全文の日本語版を公開したと発表した。レポートでは、主に「標的型攻撃、ハクティビズム、データ侵害」「脆弱性、エクスプロイト、ツールキット」「ソーシャルネットワーキング、モバイル、クラウド」「マルウェア、スパム、フィッシング」の4項目について細かく解説をするとともに、同社が確認した標的型攻撃の件数や脆弱性、スパム、ブロックしたWeb攻撃の件数といったデータを紹介している。

また、2012年のセキュリティ事件を時系列に紹介するセキュリティタイムラインや、各攻撃に対する防御策を紹介している。なお、同社ではこれらのデータをもと、に2013年のセキュリティ傾向について最重要事項と懸念事項として、次の8点を挙げている。
・国家的なサイバー攻撃の増加
・巧妙な攻撃手法の浸透
・Webサイトの危険性の増大
・ソーシャルメディアがセキュリティの主戦場になること
・クラウドプロバイダに対する攻撃の増加
・マルウェアの悪質化
・モバイルマルウェアの成熟化
・フィッシングの継続的活動

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop