NRIセキュアとデジタルアーツ、包括的な協業体制を構築(NRIセキュア、デジタルアーツ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NRIセキュアとデジタルアーツ、包括的な協業体制を構築(NRIセキュア、デジタルアーツ)

NRIセキュアとデジタルアーツは、セキュリティソフトウェア事業における戦略的業務提携に合意したと発表した。NRIセキュアは、両社の持つ製品の機能強化や連携に向けた共同企画・開発を行う。

製品・サービス・業界動向 業界動向
両社は「クリプト便」と「m-FILTER」の連携機能を開発する
両社は「クリプト便」と「m-FILTER」の連携機能を開発する 全 2 枚 拡大写真
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)とデジタルアーツ株式会社は6月4日、セキュリティソフトウェア事業における戦略的業務提携に合意したと発表した。NRIセキュアはデジタルアーツと、これまで培ってきたメールに関するセキュリティ製品やサービスのノウハウを生かし、両社の持つ製品の機能強化や連携に向けた共同企画・開発を行う。

その第1弾として、両社はセキュアファイル転送・ファイル送信サービス「クリプト便」と、デジタルアーツのメールフィルタリングソフトウェア「m-FILTER」との連携機能の開発を行う。この機能は、グローバルに展開する企業を中心にニーズの高い、メールの添付ファイルからの情報漏えい対策ソリューションとして本年度下期に提供予定。また、NRIセキュアのメール監査ツール「SecureCube / Mail Check」と「m-FILTER」の企画・開発において、技術連携を行う。なお、メール誤送信防止ソリューション「SecureCube / Mail Adviser」および情報資産の識別・整理ソリューション「SecureCube / Labeling」はデジタルアーツへ譲渡し、両社共同で市場開拓を推進する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop