個人の標的型攻撃メールへの耐性や人的な脆弱性の有無について評価するサービスを提供(みずほ情報総研) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

個人の標的型攻撃メールへの耐性や人的な脆弱性の有無について評価するサービスを提供(みずほ情報総研)

 みずほ情報総研は12日、企業や組織における標的型攻撃への対応を支援する「標的型攻撃メール対応訓練サービス」の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
標的型攻撃メール対応訓練サービスの概要(イメージ)
標的型攻撃メール対応訓練サービスの概要(イメージ) 全 2 枚 拡大写真
 みずほ情報総研は12日、企業や組織における標的型攻撃への対応を支援する「標的型攻撃メール対応訓練サービス」の提供を開始した。

 「標的型攻撃メール」は、金融機関や政府機関等の特定の企業・組織を狙い、組織関係者や知人等を装って電子メールを送信し、マルウェアに感染させる攻撃手法。一見しただけでは不審なメールであるかどうかの判別が難しく、被害が多発している。

 「標的型攻撃メール対応訓練サービス」は、東北電力企業グループの東北インフォメーション・システムズの提供する標的型攻撃メール対応訓練用プラットフォームを活用したもので、重要インフラ企業や金融機関、政府機関をはじめとする企業・組織向けに、訓練を提供するものとなる。“擬似標的型攻撃メール”を役職員に送付し、メールや添付ファイルの開封者のログ分析や開封理由の聴取を通して、個人の標的型攻撃メールへの耐性や人的な脆弱性の有無について評価する。

 また、本サービスの利用により、組織で整備したセキュリティ対応ルールの妥当性や適切性を把握する。

みずほ情報総研、インフラ企業・金融機関向け「標的型攻撃メール対応訓練サービス」開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop