被害の急増を受け、改ざん検知ソリューションの無料トライアルを呼びかけ(セキュアブレイン) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

被害の急増を受け、改ざん検知ソリューションの無料トライアルを呼びかけ(セキュアブレイン)

セキュアブレインは、Webサイトの改ざん被害の拡大を受け、注意喚起を行うとともに、「gredセキュリティサービス」の無料トライアルの活用で改ざん有無の確認を推奨している。

脆弱性と脅威 脅威動向
改ざんされたサイトの検知数
改ざんされたサイトの検知数 全 1 枚 拡大写真
株式会社セキュアブレインは6月14日、不正なスクリプトを埋め込む手法によるWebサイトの改ざん被害の拡大を受け、注意喚起を行うとともに、同社のWeb改ざん対策ソリューション「gredセキュリティサービス」の無料トライアルの活用で改ざん有無の確認を推奨している。Web改ざんの手法は、iframeタグを利用して不正なスクリプトを埋め込むが、画面上で見えなくするためにサイズをゼロにしている。このため閲覧者は、見た目では攻撃に気づくことができず、マルウェアに感染してしまう。

改ざんされたサイトの検知数は、1月から段階的に増加し、5月は1月の約20倍に増加している。また、一度改ざんされたWebサイトが再度改ざんされる事例も増加している。管理者情報や権限を奪われている可能性があるため、Webサーバの脆弱性の修正やパスワード変更とともに、管理者のPCがマルウェア感染していないかを確認する必要があるとしている。同社ではこの状況を受け、gredセキュリティサービスの無料トライアルを推奨している。本サービスはSaaS型サービスのためWebサーバ側の設定変更が不要、数分で申し込み利用を開始できる。トライアル期間は1カ月となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop