被害の急増を受け、改ざん検知ソリューションの無料トライアルを呼びかけ(セキュアブレイン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

被害の急増を受け、改ざん検知ソリューションの無料トライアルを呼びかけ(セキュアブレイン)

セキュアブレインは、Webサイトの改ざん被害の拡大を受け、注意喚起を行うとともに、「gredセキュリティサービス」の無料トライアルの活用で改ざん有無の確認を推奨している。

脆弱性と脅威 脅威動向
改ざんされたサイトの検知数
改ざんされたサイトの検知数 全 1 枚 拡大写真
株式会社セキュアブレインは6月14日、不正なスクリプトを埋め込む手法によるWebサイトの改ざん被害の拡大を受け、注意喚起を行うとともに、同社のWeb改ざん対策ソリューション「gredセキュリティサービス」の無料トライアルの活用で改ざん有無の確認を推奨している。Web改ざんの手法は、iframeタグを利用して不正なスクリプトを埋め込むが、画面上で見えなくするためにサイズをゼロにしている。このため閲覧者は、見た目では攻撃に気づくことができず、マルウェアに感染してしまう。

改ざんされたサイトの検知数は、1月から段階的に増加し、5月は1月の約20倍に増加している。また、一度改ざんされたWebサイトが再度改ざんされる事例も増加している。管理者情報や権限を奪われている可能性があるため、Webサーバの脆弱性の修正やパスワード変更とともに、管理者のPCがマルウェア感染していないかを確認する必要があるとしている。同社ではこの状況を受け、gredセキュリティサービスの無料トライアルを推奨している。本サービスはSaaS型サービスのためWebサーバ側の設定変更が不要、数分で申し込み利用を開始できる。トライアル期間は1カ月となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop